引き続き20周年特別謝恩イヤーです。数々の特典をご用意して、志をお持ちの方、ぜひ扉をたたいてください。
よくリハビリテーションという言葉を耳にしますよね。病院などで身体に障害が生じた人の機能回復を図るためにリハビリテーションの指導を行うのが理学療法士なのです。
理学療法士はPT(Physical Therapist)と呼ばれ、身体に障害が生じた人の機能回復を図るため、リハビリテーションを通じて社会復帰へのサポートを行います。
・脳卒中による半身マヒ、交通事故による障害、スポーツ障害、筋肉や骨の病気など。
・運動療法
マヒや萎縮した筋肉に段階的に運動を課し、機能を徐々に回復させる。
・ 物理療法
筋肉の萎縮や痛みをやわらげる電気・温熱などを用いて機能を回復させる。
理学療法は純粋な医療行為として位置づけられた、大切な仕事です。高齢化社会の進展に伴い、その重要性は年々高まってきています。
病院、診療所はもちろんのこと最近では、リハビリテーションセンター、特別養護老人ホームなどの福祉関係機関が多くなっています。
・ 国公立・私立の病院、施設
・ 身体障害者更生施設、特別養護老人ホーム
・ スポーツ関係、健康産業、福祉機械メーカー等
理学療法士になるには、毎年2月に行われる国家試験に合格して免許を取得する必要があります。国家試験を受験できる人は下記の通りです。
・ 高校卒業後、法律で定められた養成施設(大学、短大、専門学校)で3年以上の勉強をすること。